ブログ

2011年5月14日 土曜日

2011.05.14

 
昨日から、ぽかぽかといい天気ですね

この季節は過ごしやすくて大好きです
淀川公園や万博公園など緑とお花がいっぱいあるところへ
出かけたいです

あと、かなり真逆にはなりますが
新しくいろいろと出来た梅田や天王寺へ
行きたいです

ぜったい私が着るような洋服はないとは思いますが
109も気になります

私が通学していた高校は天王寺の近くだったのでよく行ってたのですが
その頃とはだいぶ雰囲気が変わってそうですね〜

その頃はやまちゃんでたこやきを食べるか
通天閣まで行って、串カツを食べるというコースでした

なんてかわいくないコースなんでしょうか…笑

投稿者 岩崎矯正歯科 岩崎矯正歯科クリニック | 記事URL

2011年5月9日 月曜日

2011.05.09

 
ゴールデンウィークが終わってしまいましたね

なんだか少し寂しい気がします
が、長い休みの後はまた気分が一新していいです

この間、お話をしていた『太陽の塔』というカフェは
想像通りの私好みのカフェでした

私は生クリームが大好きなんですが
好きな人には伝わると思うんですがクリームが
もう〜もう〜もったりしてて
甘さも控えめで最高でした

ぜひとも生クリーム好きの方には訪れていただきたいです

写真を載せたいのですが手元にデータがないので
また載せますね


投稿者 岩崎矯正歯科 岩崎矯正歯科クリニック | 記事URL

2011年4月30日 土曜日

2011.05.02

  
ゴールデンウィークに突入しましたね

明日は天気がいいようですが
またあさってからは天気が悪くなっちゃうみたいです

せっかくのお休みが残念です

私は、明日は大好きなカフェ巡りをしてきます
ずーっと行きたかった堀江にある
『太陽の塔』というカフェに行きます

食べログ情報では、昔の雰囲気を感じれる店内だそうです

いった方の載せているお写真がもう〜
私の好みにストライクすぎて、今からわくわくです

堀江にはいろんなカフェがあったり
おしゃれなお店やかわいい人がいっぱいで1日中いれちゃいます

おすすめのお店があったら
よかったら教えて下さい

また感想を報告します

投稿者 岩崎矯正歯科 岩崎矯正歯科クリニック | 記事URL

2011年4月23日 土曜日

2011.04.26

 
 歯磨きの特訓2回目です

 歯磨き指導をさせて頂いているときによく見かけるのが、
あちらこちら寄り道をしながら歯磨きをされているのを見ます。

    それから、磨きやすいところから磨きがちです。
 磨き残しを減らすためには、磨きにくいところからから
磨きだすことことがポイントです。

 また自分のなかでどこから、磨いてどこで磨き終えるのかを
決めて磨きましょう。
 あとは、汚れを奥から手前へ持ってくること意識するように
奥歯から前歯の順に磨くと効果的です。歯ブラシを持ち替える
ところは磨き残しが多いところです。持ち替える場所というの
は、糸切り歯や犬歯と呼ばれるところで歯は半円形のようにな
らんでいてそのカーブしているところに磨き残しが多いです。

  その他にも一人一人磨きにくい場所があります。
 ただ、自分では苦手な場所を知るのは難しいことです。ご自
宅で知る方法としては、染め出し液による染色がお手軽に行え
るでしょう。その際は必ず汚れてもいい衣服で行いましょう。
染色液が衣服についてしまうと汚れを取ることが難しいか
らです。 

 染色をすることが苦手な方や、買ってまでは…という方は気
軽に歯科衛生士にどこが磨けていないのかを聞いてみてくださ
い。どこが磨けていないのかや、どうすれば、その磨けにくい
場所をきれいに磨けるようになるのかをアドバイスさせていた
だきます。

 では今日から歯ブラシをする時は意識して磨いてみましょう


投稿者 岩崎矯正歯科 岩崎矯正歯科クリニック | 記事URL

2011年4月15日 金曜日

2011.04.15

 
皆さんもご存知かとは思いますが
矯正装置をつけると歯磨きが難しくなります

だからといってきっちり歯磨きをしなければ
虫歯になってしまいます

そこで、皆さんに正しい歯磨きの方法を知っていただきたいと思います

まずは歯ブラシの持ち方です。
マスターして欲しいのが力が入りにくいペングリップ
 歯ブラシの基本の持ち方は、軽く鉛筆を持つようなペングリップです。
余計な力がかかりにくく、小回りがききます。
 ただお子様や少し持ち方がなかなか持てないという方は手のひらで包む
パームグリップでもいいでしょう。
 
次は磨き方です。

 さまざまなブラッシング法がある中で、どんな人でも比較的磨きやすい
のが歯に対して歯ブラシを直角に当てるスクラビング法。歯ブラシをを歯
1本1本に当てるつもりで、表面を軽くこすりながら磨くのがポイントです。
 一方、歯茎に炎症がある人はバス法をして頂きたいです。歯茎と歯の境
目ブラシを斜めに当て、毛先が揺れる程度に動かします。歯ブラシの磨い
た時に音がならないように細かく動かすことが理想的です。

 磨きかたがわからない方はお気軽に歯科衛生士にお尋ねください。

投稿者 岩崎矯正歯科 岩崎矯正歯科クリニック | 記事URL

[小どもの矯正専門ガイド 岩崎矯正歯科]無料相談[今すぐお気軽にご相談ください]072-834-2987 [受付 時間]平日:14:00〜20:00 土曜:10:00〜12:00 14:00〜18:00 休診:木・日・祝日